• HOME
  • CONTENTS
  • 【前編】パーソルホールディングスCIO/CDOに聞く、データ・テクノロジー活用の推進にかける思い

【前編】パーソルホールディングスCIO/CDOに聞く、データ・テクノロジー活用の推進にかける思い

パーソルホールディングスCIO/CDOに聞く、データ・テクノロジー活用の推進にかける思い

自身のキャリアにおいて、テクノロジー活用と新規事業創出の推進に幅広く携わってきた柘植 悠太が、パーソルホールディングス 執行役員CIO(Chief Information Officer)/CDO(Chief Digital Officer)に着任して1年が経ちました。

今回は、昨今の社会や市場の変容をふまえて柘植が見据えるデータ・テクノロジー活用の可能性と、その可能性を信じて取り組み続ける “思い” に迫ります――

【後編】はこちら→テクノロジー戦略に掲げる4つの挑戦――顧客と社員によりよい“はたらく体験”を

“はたらく” と主体的に向き合うことが求められる時代だからこそ、
一人ひとりのはたらき方や価値観に寄り添ってサポートしたい

パーソルホールディングス株式会社 執行役員 CIO/CDO 柘植悠太

――まず、昨今 “はたらく” を取り巻く社会はどのような状況にあり、どのような変容が起きているのでしょうか。

まず採用する側の企業に目を向けると、グローバル化やテクノロジー活用、スタートアップの台頭などを背景に、より一層企業間の競争が厳しくなってきています。この競争を勝ち抜き成長していくには、企業は新規事業・プロダクトの創出や新たな技術の活用によって変化していかなければならず、そのために、人材活用において “多様性” と “各領域における専門性” が求められるようになっているのです。
こうした潮流の中で、終身雇用・年功序列を前提とした雇用や、総合職・ジョブローテーション型の人材育成は変化しつつあると言えるでしょう。

一方はたらく個人は、こうした企業における雇用や人材育成のあり方の変化を受け、“安定” や “安心” の揺らぎに直面しています。企業が用意したキャリアに則って成長していくのではなく、一人ひとりが自分のキャリアを考えて変化の激しい時代を生き抜いていくことの必要性が高まっています。

――そうした背景をふまえ、今パーソルグループがグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を掲げることの意義、そしてその実現に向けて取り組むべきことをどのようにお考えですか。

グループビジョン「はたらいて、笑おう。」には、人々が自分のはたらき方を自分自身で考えて決め、豊かな人生を送れるような社会を目指し、そのためにパーソルグループが多様なはたらき方や価値観に寄り添っていきたい、という思いが込められています。

はたらく個人がこれからの時代に「どのような状況になっても、自分に仕事がある」という安心を手にし、豊かな人生を送るためには、まず自分に今できることを理解し、そこから目指す姿を描き、そのためにどのように学びやキャリアを築いていくかを考えていかなければなりません。

そういった “はたらく” と主体的に向き合うことが求められる時代だからこそ、一人ひとりが自分の意思を見失ってしまうことのないように、パーソルグループがしっかりと寄り添ってサポートしていきたい。そしてそれを可能にする多様なサービスをご提供していくことが必要だと考えています。

パーソルホールディングス株式会社 執行役員 CIO/CDO 柘植悠太

――「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、データとテクノロジーはどのような役割を担っていくのでしょうか。

まずは、はたらく個人がキャリアを考えたり、企業が採用を行ったりする際の判断材料をご提供することが大切な役割の一つだと考えています。
これまでのHRマーケット、特に転職活動や仕事選びにおいては、情報の体系化や見える化が進みにくく、感覚で判断される場面が多かったように感じます。もちろん最後には感覚や個人の感情をのせての決断となることもありますが、その前段階での判断材料は多く、多角的である方がよいはずですから。定性的な情報だけでなく数値化されたファクトをそこに加えるという意味で、データ活用が担う役割は大きいのではないでしょうか。

もう一つは、人の介在価値をより引き出すためのテクノロジー活用という文脈です。HR領域には人にしかできない仕事があるはずで、パーソルグループはこれからもそこを強みとして頑張っていきたいと思っています。そのためにも、人が人にしかできないことに時間とエネルギーを注げるよう、テクノロジーがその手前で業務を整理・簡素化して、作業負荷を軽減するとともに効率を高めていく役割を担うと、大きな可能性を感じています。

グループ全体の成長により大きなインパクトを与えるべく、テクノロジー活用の経験を還元することに挑戦

――後半は、今回パーソルホールディングス 執行役員CIO/CDOの柘植さん個人にフォーカスしてお話を伺います。まず、これまでのご経歴からお聞かせいただけますか。

大学卒業後、世の中の企業や “はたらく” を理解したいという思いでパーソルキャリアに新卒入社し、人材紹介事業の法人営業からキャリアをスタートしました。

その後は、全社の企画部門に異動して事業戦略の立案や運用を担当。ここで、これからの時代は転職サービスだけでなく、新規事業とテクノロジー活用を推進していかなければ立ち行かなくなると感じたことをきっかけに、手を挙げてこの両領域を担当させてもらうようになりました。
具体的には、転職後のアフターフォローサービスをはじめとした複数の新規サービスの立ち上げや、データ活用を推進する部署の立ち上げ、そしてエンジニアリング組織とサービス開発組織の責任者などを経験してきています。

パーソルホールディングス株式会社 執行役員 CIO/CDO 柘植悠太

――その後、どのような経緯でパーソルホールディングス 執行役員CIO/CDOに着任されたのでしょうか。

当時は、パーソルキャリアで役員を2年ほど務めて、新規事業とテクノロジー活用の両領域に一定の土台が出来上がったタイミングでした。もちろん取り組みとしてはまだ道半ばではありますが、土台ができて、また優秀なメンバーもたくさん仲間に加わってくれて、自分がいなくともこの土台をもとに軌道に乗せていくことはできるだろうという感触があったのです。

一方でグループを見渡してみると、特にテクノロジー活用という文脈において、デジタル化に課題を残している様子も見られました。これまでのパーソルキャリアでの取り組みをグループに広げることで、パーソルグループ全体の成長により大きなインパクトを与えられるのではという思いから、今の立ち位置につかせていただく機会をいただき、現在に至ります。

――これまでさまざまなご経験を積み重ねられてきた中で、新卒入社の頃に知りたいと思われていた “はたらく” の姿が掴めてきた感触はありますか?

当時知りたかったことは、新卒入社から数年で分かるようになりました。ですが、それはあくまで「自分がやりたい仕事とは何か」「自分には何が合っているのか」といった自分を主語にした “はたらく” です。

そこから徐々に経営に近い立場へ移る中で、その主語もサービスや社員、企業へと変わっていきましたが、まだその先には “日本ではたらく人” や “世界ではたらく人” を主語にした問いがあり、また「そもそもはたらくとは何か」という根本的な問いもあります。そういったより広い社会に目を向けた問いに対しては、これからも常に悩み、考えを深めながら、その時代に合った答えを探っていかなければならないのだと思っています。

パーソルホールディングス株式会社 執行役員 CIO/CDO 柘植悠太

すべての人が “自分らしく” はたらける世界を目指して

――柘植さんにとって、「はたらいて、笑おう。」の実現に向けてさまざまな立場や領域に挑戦し続ける原動力とはどのようなものですか?

変わらない一番の原動力は、学歴や国籍、年齢、性別といった肩書きで評価される社会のあり方を変えたいという思いです。

これまで、学歴や年齢などの肩書きで人の評価や役職が決まるような場面を何度も目にしてきました。そういった社会の中で、肩書きによって自分の能力を発揮しきれていない人や、自分の可能性に気付けていない人がたくさんいるのではないかと思います。ですが、私自身も、さまざまな人とのつながりや機会において苦労もしながら、自分なりに努力し、変化してきた結果、こうして好きに仕事をさせてもらえている今があります。だからこそ、人が持つ、前に進んでいける可能性、自分や環境を変えていける可能性を強く信じたいと思うんです。

こうした思いが、これまでに積み重ねてきた「人の持つスキルや価値を、人に納得させる形で示すには、データ活用が必要だ」「肩書きのような何となくの共通認識ではなく、明確な基準としてスキルを可視化し提供するような事業を作れないか」「すべての人を笑顔にするには、転職以外の領域にも同様のアプローチが必要だ」といった思考の源泉になっているのだと思います。

――ありがとうございます。最後に、「はたらいて、笑おう。」が実現された世界とはどのようなものか、柘植さんが描く世界観をお聞かせください。

やはりすべての人が自分らしくはたらけている世界が、「はたらいて、笑おう。」の実現された理想の世界なのかなと思います。

かつては、はたらくにあたって先輩たちがつくった道を歩き、全体の中で周りと “調和する” ように、率直に表現すれば、目の前にあるキャリアという道を疑わずにはたらいてきた方が多かった。そういったはたらき方から脱却して、一人ひとりが仕事の中で本当に言いたいこと・実現したいことを表現し、適切な対価を得て、それを人生の中でやりたいことや守りたいものに使うことができれば、きっとそこには笑顔が生まれているのではないかなと。そんな世界を目指していきたいなと思います。

(2023年4月時点の情報です。)

パーソルホールディングス株式会社 執行役員 CIO/CDO 柘植悠太プロフィール
柘植悠太Yuta Tsuge
パーソルホールディングス株式会社
執行役員 CIO/CDO
2006年同志社大学を卒業、パーソルキャリア(旧インテリジェンス)に新卒入社。法人営業を経て、事業企画部門にて人材紹介、dodaなどの主要事業の事業戦略を担当。
その後、事業におけるデザイン活用・デジタル技術活用に積極的に取り組み、ビジネス・テクノロジー・クリエイティブの三位一体で事業開発に臨む新鋭的な組織編成に注力。時代に先駆けた体制で既存事業・新規事業の開発に挑む。
現在はホールディングスで執行役員CIO/CDOとして、グループ経営およびグループ全体のIT/デジタル化の推進を担当。

(取材=伊藤秋廣(エーアイプロダクション)/文=永田遥奈)

―― 合わせて読みたい記事

テクノロジー戦略に掲げる4つの挑戦――顧客と社員により良い“はたらく体験”を

【後編】テクノロジー戦略に掲げる4つの挑戦――顧客と社員によりよい“はたらく体験”を

パーソルテンプスタッフ株式会社 テクノロジー本部 本部長 原田耕太郎の写真

【前編】テクノロジー活用によって、仕事はもっと自由に楽しくなる―パーソルテンプスタッフが目指す理想の社会とは 

パーソルテンプスタッフ株式会社 テクノロジー本部 本部長 原田耕太郎の写真

【後編】パーソルテンプスタッフが推進するテクノロジー活用―多様な仕組みでIT人材不足解消を目指して 

ページの先頭へ