• HOME
  • CONTENTS
  • 【前編】パーソルクロステクノロジーで未来を担うエンジニアと向き合う―はたらき方やマインドの変革から日本を元気に

【前編】パーソルクロステクノロジーで未来を担うエンジニアと向き合う―はたらき方やマインドの変革から日本を元気に

モノづくり・IT・研究開発など多様な領域における技術課題の解決を担うとともに、エンジニアをはじめとする技術者の派遣事業を担うパーソルクロステクノロジー株式会社。

今回は、パーソルクロステクノロジーでIT営業本部、事業統括本部を管掌する執行役員本部長の山川にインタビュー。これまでの経歴と、山川が見据える組織としての今後の展望について、話を聞きました。 

【後編】はこちら→“はたらくWell-being”を生み出すための手段として―「テクノロジー活用による生産性の向上」を、パーソルクロステクノロジーから世の中へ

“一人ひとりが自分でキャリアを切り拓く時代”を見据えて感じた、人材サービス業界の将来性 

―まずは、山川さんのこれまでのご経歴から聞かせていただけますか。 

ファーストキャリアは生命保険会社の営業職で、新たな営業組織を1期生として立ち上げる経験をしました。その後インテリジェンス(現・パーソルキャリア)に転職し、転籍や事業統合プロジェクトへの参画なども経験しながら、パーソルグループで20年ほどキャリアを積んで今に至ります。 

―前職からのキャリアチェンジを考えられたのはなぜですか? 

経営不振によって、当時の会社の経営母体が変わるタイミングで、一度外に目を向けてみようと思ったことがきっかけです。

当時はまだ終身雇用が主流でしたし、私は首都圏から離れた地域にいたため、転職活動の情報収集に非常に苦労しました。行き詰まりを感じたときに、偶然見つけた人材紹介サービスに申し込んだことが、人材サービス業界へのキャリアチェンジのきっかけです。

無料で転職について相談でき、自分一人では得られなかったような情報が豊富に得られ、さまざまなアドバイスまでもらえる。そんなサービスのあり方に非常に衝撃を受けたと同時に、これからの時代は「一人ひとりに“自分でキャリアを選択すること”が求められるようになる」と直感し、業界としての伸びしろに期待して人材サービス業界を志すようになりました。 

―中でもインテリジェンスを選ばれたのはなぜですか? 

まずはさまざまな人材紹介サービスを体験してみようと考え、申し込みをした中の一つがインテリジェンスでした。カウンセリングで人材紹介サービスに興味を持っていることを伝えて選考を受け、無事内定をもらうことができたのです。

他社からも内定をいただいていましたが、インテリジェンスが一番勢いがあって面白そうで、年齢や性別、社歴に関係なく機会をもらえそうだと思えたので、入社を決めました。

インプットとアウトプットを繰り返し、多様な経験とスキルを獲得 

―パーソルグループにおける20年のキャリアの中で、どのような役割や業務を経験されてきたのでしょうか。 

人材紹介サービスにおいて、キャリアカウンセラーとして5年ほど個人のお客さまへの営業を担当した後、同サービスの企画業務とIT関連業務をそれぞれ経験しました。

そして、ここまでの経験で人材紹介のビジネスモデルや組織構造が理解でき、どの場所でも一定のパフォーマンスが出せると自信がついたことを機に、視野を広げるべく人材派遣サービスのIT組織へ異動しました。

異動後は、事業再編に伴うプロセスや現場のオペレーション整備、システム統合などを行っていました。というのも、当時よりパーソルグループ内では積極的な事業再編が行われており、IT環境の整備も必要不可欠だったのです。ここ10年ほどは、再編に関わる一連の業務に奔走していました。 

―非常に幅広い業務や役割を経験されている印象ですが、キャリアを選択しはたらく中で変わらず大切にされていることはありますか? 

アウトプットのみに偏らず、インプットとアウトプットの両輪を回すことでしょうか。

私の性格上、一つの仕事を長くやり続けるとアウトプットが中心の状態になりやすく、全体像が見えてやるべきことの想像がつくようになると、一つの達成感、率直に表現すれば“飽き”を覚えて新しいインプットを求めるようになります。世の中には自分がまだ知らない楽しいことが溢れていますから、一つのものごとを極めて100点を200点にするよりも、インプットの努力を重ねて新たな100点を作っていきたいところです。

―人材紹介から人材派遣という大きなキャリアの転換も、“飽き”が理由だったのでしょうか。 

このキャリアの転換は、「日本を元気にしたい」という思いが原動力になりました。当時は、自分が人材サービス業界ではたらくことの意義を強く考え始めた頃で、また生意気ながら日本の状況に対する危機感を感じていたんですよね。

人材紹介は能動的・主体的に働く正社員の方々に対してご提供するサービスですが、世の「はたらく」のほんの一部の課題にしか向き合えていない。日本を元気にしたいなら、雇用形態やはたらき方など、他のビジネスも経験すべきだと考え、異動したいと上司に申し出たのです。 

日本の未来を担うエンジニアのはたらき方やはたらくマインドを変え、日本を元気にしたい 

―改めて、現在の役割について聞かせてください。 

2023年1月、パーソルグループ3社の合併により、“モノづくり”から“IT”までの幅広い領域において技術的なコンサルティングや請負、エンジニアをはじめとする技術者の派遣などを手がける会社として、新たに「パーソルクロステクノロジー」が誕生しました。

私はこのパーソルクロステクノロジーにおいて、テクノロジーを活用してビジネスやサービス、業務プロセスをデザインする「サービス戦略本部」を率いる役割と同時に、ITエンジニア派遣事業の営業組織「IT営業本部」も兼務しています。 

―具体的に、どのようなことに取り組まれるのでしょうか? 

サービス戦略本部では、手段としてテクノロジーを活用しながら現場の業務改善を行ったり、新たなサービス機能をリリースしたりすること、いわゆるDXに取り組みます。こういったITの仕組みづくりをビジネスとテクノロジーの掛け算でしっかりと進められる組織を築いていく、というのが私の役割です。

もう一つのIT営業本部においては、ITの領域において派遣のみにとどまらない多様なソリューションをお客さまにご提供するために、新たなサービスを立ち上げてITをより強化していくことを想定しています。 

―現在の役割を、どのような思いで受け止められていますか? 

これまでビジネスプロセスのリデザインやそれに伴うシステムの入れ替えを経験してきた中で、テクノロジーはあくまで手段で、使う組織のケイパビリティがなければ実装しきれないという課題感を持っていて。今回新たにIT営業本部での役割をいただいて、この“使う組織”をよりよくすることに挑戦できるという点で、やりたいこと、変えていきたいことを実現するスピードが高まりそうだという期待があります。

これまでのキャリアとは一味違う役割で少しの戸惑いもありますが、課題を見極めて実装方法を検討し、実験を繰り返していければと思っています。 

―人材派遣ビジネスの市況感もふまえ、今後の課題と捉えていることがあれば教えてください。 

これからは、単に「人手が足りなくて困っているお客さまのもとへ人材を派遣する」というビジネスではなく、DXをはじめとしたお客さまの根本的なニーズに対して「こうすれば実現できるのでは」とご提案し、派遣や請負、業務委託といったさまざまな形で価値提供ができるようになっていかなければいけないと考えています。

そして、そういったご提案や価値提供をするには、何よりも日本におけるエンジニアの数を増やす努力をしなければいけません。一社が与えられるインパクトは小さなものかもしれませんが、新卒の方や経験者・未経験の方、職業訓練校で学んだ方などがエンジニアとして新たなスタートを切れる組織や仕組みを作ること、営業を管轄する立場として派遣先やお仕事を見つけてくることに、パーソルクロステクノロジーでしっかりと取り組んでいきたいと思います。 

―それでは最後に、山川さんが今後チャレンジしたいことをお聞かせください。 

やはり強く抱いているのは、「日本を元気にしたい」という思いです。海外の情報を取り入れたり実際に足を運んだりして日本の相対的な立ち位置や国際的な見られ方を知る中で、このままでは国として立ち行かなくなるという危機感があり、そんな状況を変えていきたいと思っています。

そしてこの自分が持つテーマに直結するのが、パーソルクロステクノロジーが向き合うエンジニアという存在であり、そのはたらき方やはたらくマインドだろうなと。

日本の未来を作る上で欠かせないエンジニアたちの意識が少しずつでも変われば、日本が元気になり、さらに強くなることにつながるのではないかなと思うので、パーソルクロステクノロジーでの自身の役割を通じて“思考するエンジニア”を増やすことに挑戦していければと思います。 

―ありがとうございました!

取材=伊藤秋廣(エーアイプロダクション)文=永田遥奈/撮影=合同会社ヒトグラム
(2023年11月時点の情報です。)

山川飛鳥Asuka Yamakawa
パーソルクロステクノロジー株式会社
執行役員本部長
生命保険会社を経て、インテリジェンス(現:パーソルキャリア)にて人材紹介事業の営業職に従事。 その後、ゼネラルマネージャーとして人材派遣ビジネスのシステム企画・運用やBPRに携わったのち、パーソルテクノロジースタッフに転籍。組織マネジメントや企画推進を中心に幅広い業務範囲を担当後、2020年より本部長として間接部門全体を管掌。2023年4月より現職。

―― 合わせて読みたい記事

【後編】“はたらくWell-being”を生み出すための手段として―「テクノロジー活用による生産性の向上」を、パーソルクロステクノロジーから世の中へ

パーソルビジネスプロセスデザインが目指す、BPO事業のあるべき姿

BPO SBUを“テクノロジーを武器にできる組織”にするべく、ビジネスに踏み込むIT部門をつくる

業務とテクノロジーのコンサルティングで、はたらく体験を変える―パーソルワークスイッチコンサルティングが描くビジョン

ページの先頭へ