【登壇レポート】Developer eXperience Day 2023

日本CTO協会主催の「Developer eXperience Day 2023」にパーソルホールディングス グループデジタル変革推進本部 本部長の朝比奈 ゆり子が登壇

2023年6月14日(水)日本CTO協会主催の「Developer eXperience Day 2023」にパーソルホールディングス グループデジタル変革推進本部 本部長の朝比奈 ゆり子が登壇しました。

女性活躍やD&I推進のカギについて、日本CTO協会の理事である小賀 昌法氏と対談。パーソルプロセス&テクノロジー社の事例や、朝比奈の配下メンバーから寄せられたリアルな声をもとに取り組みの実態についてお届けしました。

Developer eXperience Day 2023公式サイト

今回は、当日お話しした内容を一部抜粋・編集の上で紹介します。

スライド:女性エンジニア比率40%のグループ会社も。女性活躍やD↦I推進のカギを探る

パーソルグループの現状と採用時の魅力

小賀氏:今日はパーソルホールディングスの朝比奈さんに、テクノロジー部門のD&Iについて詳しく伺えればと思います。

朝比奈:よろしくお願いします。

小賀氏:まずパーソルグループの現状からです。2023年5月に発表された中期経営計画2026(以下、中計)には「テクノロジードリブンの人材サービス企業」と記載されていますね。

朝比奈:実は中計で「パーソルグループ全体のテクノロジー人材2,000名以上を目指す」と宣言しているんです。その実現のために、採用だけでなくリスキリング、アップスキリング、組織作りなどさまざまな取り組みを開始しています。

小賀氏:この2,000名の中で女性比率を○%にする!などの目標は立てていますか?

朝比奈:テクノロジー部門内の女性比率に特化した目標は設定していませんが、パーソルホールディングスのテクノロジー人材は約30%が女性です。特にグループ会社のパーソルプロセス&テクノロジー*ではエンジニアを多く抱え、女性比率が42%です。

* パーソルプロセス&テクノロジー株式会社:人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供している人材サービス企業

小賀氏:パーソルプロセス&テクノロジーは4000名を超える規模の会社なんですよね。それで42%ですか!まず採用できることがすごいと思いますが、何か工夫をしていますか?

朝比奈:たとえば応募者向けに、組織ミッションを解説する動画を案内したり、オウンドメディアを活用して社員の紹介をするなど情報発信を強化しています。

小賀氏:文字と比べて動画の方が会社の雰囲気が伝わりやすいですよね。

朝比奈:はい。加えてカジュアル面談、内定後の面談などご本人希望を最大限尊重して採用を進めます。社員に対しても“面接官トレーニング”を実施して、面接の質を向上させる工夫をしています。

スライド:面接時の魅力 働きやすさ、業務内容、社風

小賀氏:入社者へのアンケートにある「男女関係なく適材適所という印象」というのはすごくよいですね。

朝比奈:打ち出したいことが伝わっているのだなと、率直にうれしかったです。今は採用が本当に難しいので、泥臭いですができる努力はすべて実施しているというのが実際の姿です。

女性の働きやすさ

スライド:女性の働きやすさ ハード面だけではなく、ソフト面とセットが重要
朝比奈配下メンバーへ「女性のはたらきやすさ」をヒアリングした結果

小賀氏:ではここからは、朝比奈さんの組織作りについて、朝比奈さんの管掌部門メンバーへのヒアリング結果をもとにお話しします。まず、雰囲気づくりで気を付けているポイントはどこですか?

朝比奈:「風通しのよさ」と「協働」を意識しています。たとえば情報をできるだけオープンにし、1対1のコミュニケーションに閉じないようにする。1on1一つとっても、直属の上司だけではなくさらに上、また斜めの関係などもOKにしています。「協働」については、お互いに理解し合うことです。メンバー同士でお互いのバックグラウンドや業務状況を理解し、尊重しあってはたらく環境が実現できています。

小賀氏:斜めの1on1の話がありましたが、誰と1on1をするかについて、年齢や性別など意識していますか?

朝比奈:やりなさいではなく、いつでもできるという状況にしています。あえてルール化せずに必要な時に自由に声をかけあえる仕組みにすることで、リモートワークでも情報が偏らないような環境になっています。

小賀氏:それが風通しのよさを感じるポイントかもしれないですね。

女性のキャリアパス

スライド:女性のキャリアパス 管理職の働き方もアップデートが必要か
朝比奈配下メンバーへ「本部長としての朝比奈」についてヒアリングした結果

小賀氏:続いて、朝比奈さんが本部長であることについてのヒアリング結果ですが、率直な言葉が出てきましたね。この回答を見てどう思いましたか?

朝比奈:しばらく頭がぐるぐるしましたね。「そんなに忙しく見えているのか」とか「あれ?すごいってなんだ?」とか。そして最後の2つがとても考えさせられました。たとえば男性しかいないなど同質性が高すぎると、そこに当てはまらない人は“ここにいていいのか?”と思ってしまいますよね。だから私が存在しているだけでも意味があるのだとこの結果をみて初めて気づくことができました。

小賀氏:貴重なアンケート結果をありがとうございます。

組織作りにおける取り組み

小賀氏:それでは朝比奈さんに、組織運営において気を付けているポイントを伺いましょう。

朝比奈:「組織シニシズム」です。

小賀氏:耳慣れない言葉ですが、詳しくお話し願えますか?

朝比奈:パーソル総合研究所が発刊した記事を紹介します。「組織行動学や応用心理学などで用いられる概念であり、「組織に対する否定的な態度」と定義づけられている。分かりやすくいえば、居酒屋で社員同士が会社の悪口を言い合うような、まさにそうした会社への批判的態度や行動を指す」概念です。
引用:パーソル総合研究所HITO vol.17(2021年8月発刊)

小賀氏:なるほど。どの組織でもあることかなと思いますが、こういう名前がついているのですね。

朝比奈:興味深いのが、ITエンジニア職は組織シニシズムが高まると転職意向が高まる、という調査結果が出ていることです。

小賀氏:せっかく採用しても、定着しないと意味がなくなってしまいますね。

朝比奈:その通りです。フラットな組織にするために、アジャイル開発のフレームワークscrumを導入したり、他本部とテクノロジー部門が対等な関係になるように社内の働きかけに尽力してきました。結果的にエンゲージメントサーベイのスコアも上昇し改善サイクルを回すことができています。

スライド:現場ヒアリングの結果

小賀氏:朝比奈さんの取り組みは女性に限らずはたらく人すべてに当てはまりますね。D&Iを目的に女性向けの制度を作るのではなく、皆がはたらきやすい環境を作ることが結果的にD&Iにつながると、あらためて考えが整理されました。

おわりに

パーソルグループは「はたらくWell-being創造カンパニー」として、すべての人がはたらきやすい環境、はたらきがいのある環境づくりを目指しています。人事制度や報酬といったハード面だけでなく、組織文化などのソフト面においても、はたらきやすい環境を作り出すことが大切だと考えています。

なお、パーソルグループではDI&E(Diversity,Inclusion&Equality)という考え方で各種取り組みを行っています。今回のイベントでは「D&I」という名称がより普及している観点から、D&Iに統一してお話ししました。

参照:Diversity, Inclusion & Equality | PERSOL(パーソル)グループ

Diversity, Equity & Inclusion | PERSOL(パーソル)グループ

PERSOL(パーソル)グループのDiversity, Equity & Inclusionの考え方や、取り組みを紹介しています。

新しいウィンドウ又はタブで開きます

開催概要

女性エンジニア比率40%のグループ会社も。女性活躍やD&I推進のカギを探る

HR業界のリーダーとしてD&Iに関する発信や企業実態調査を行い、自社でも推進をはかるパーソルHD。中でも、女性活躍推進を重要テーマにさまざまな取り組みを行っており、エンジニアを含む社員の女性比率や定着率も高い傾向にあります。
女性活躍やD&I推進のカギとは?これからの時代の人事制度やチームのあり方とは?また、業界に対して同様の課題感を抱えるCTO協会がコミュニティとして取り組めることはあるのか?ディスカッションを通じて参加者にヒントを提供すると共に、双方の今後をも模索します。

出典:Developer eXperience Day 2023公式サイト
参照:パーソルプロセル&テクノロジー株式会社採用サイト

新卒採用サイト|パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

「輝くシゴトを、デザインする。」 パーソルビジネスプロセスデザインの新卒採用サイトです。社員インタビューやクロストーク、企業文化の紹介、選考・インターンシップなどさまざまな情報をご覧いただけます。

新しいウィンドウ又はタブで開きます

Profile

朝比奈ゆり子 Yuriko Asahina

パーソルテンプスタッフ株式会社
執行役員 CIO

外資系プロジェクトマネジメントソリューションベンダーにてプロダクト開発、導入を中心に担当。外資系ITセキュリティ会社2社でコーポレートIT部門のリーダーシップを執った後、2014年にパーソルキャリア(旧インテリジェンス)に入社。2021年よりパーソルホールディングス グループデジタル変革推進本部 本部長としてグループ全体のデジタル変革を推進。2025年より現職。
 
2024年度(第42回)IT賞(マネジメント領域)受賞、第9回HRテクノロジー大賞人的資本経営部門優秀賞、JAPAN HR DX AWARDS 2024特別賞 受賞。

ほかの記事を読む

2023.11.27

【登壇レポート】Gartner IT Symposium/Xpo™ 2023 「テクノロジー戦略に掲げるCX/EX革新と組織変革~パーソル流DX推進~」

このメンバーの記事

【勉強会開催レポート】「現状維持?管理職?スペシャリスト?」わたしのキャリアを切り拓く、意思決定の思考プロセスを学ぶ90分 #PERSOL_WomenTech

テクノロジーだけでは変われない、「企業風土の変革」こそ本質的なDX推進のカギークールスプリングス三枝氏×パーソルテンプスタッフ朝比奈対談

【勉強会開催レポート】社内生成AI活用を推進するために、知っておくべき開発戦略と文化醸成─パーソルホールディングス導入事例を紹介

朝比奈ゆり子 登壇・掲載情報

【登壇レポート】CIO賢人俱楽部公開セミナー「日清食品とパーソルにみる生成AI活用の現状と未来」 

【登壇レポート】CIO Japan Summit2024「未来を彩るダイバーシティ:デジタル時代における多様性と変革のカギ」 

CoEをけん引するマネジメント層から見た、CoE初年度の成果と今後の展望

【登壇レポート】ITmedia デジタル戦略EXPO 2024冬「伊藤羊一氏×パーソルHD朝比奈ゆり子氏×ベネッセHD水上宙士氏と語る“ワンチーム”で挑むデジタル変革」

生成AIが個人のはたらき方と人材ビジネスを変革する―パーソルグループの生成AI活用 

【登壇レポート】Gartner IT Symposium/Xpo™ 2023 「テクノロジー戦略に掲げるCX/EX革新と組織変革~パーソル流DX推進~」

パーソルホールディングス株式会社 グループデジタル変革推進本部 本部長 朝比奈ゆり子の写真

【後編】R&Dの取り組みで拓く、パーソルグループの未来と新しい“人材サービス”の可能性

パーソルホールディングス株式会社 グループデジタル変革推進本部 本部長 朝比奈ゆり子の写真

【前編】テクノロジードリブンの“人材サービス企業”への進化に向けて―パーソルグループのシステムの今とこれから 

パーソルグループのDX化をけん引、グループデジタル変革推進本部とは?

パーソルグループのDX化をけん引、グループデジタル変革推進本部

  • TOP
  • CONTENTS
  • 【登壇レポート】Developer eXperience Day 2023