パーソルホールディングスの未来を創る新卒メンバー

パーソルホールディングスのテクノロジー部門では、毎年新卒採用を行っています。
新卒で入社し活躍するメンバーの情報をまとめました。

活躍する新卒メンバーへのインタビュー

「ルールはなぜ存在するか?」情報セキュリティ啓発に挑む、入社3年目若手社員の挑戦 | TECH DOOR(テックドア)

「テクノロジードリブンの人材サービス企業」を目指す、パーソルグループ。同じ志をもつテクノロジー人材が次々とジョインしています。今回は、新卒入社3年目ながら情報セキュリティ領域で積極的な啓発活動を行い、社内で表彰された川崎に現在の仕事とパーソルホールディングスではたらく魅力について聞きました。

IT サービスの価値最大化を目指してー2023 年度新人賞受賞者インタビュー | TECH DOOR(テックドア)

テクノロジードリブンの人材サービス企業を目指す、パーソルグループ。同じ志をもつテクノロジー人材が次々とジョインしています。 今回は、2023年度にパーソルホールディングスに新卒入社し、新人賞を受賞した入社2年目の谷津(やつ)に、受賞の感想や社会人1年目の歩み、今後の目標について聞きました。

ITコンサルタントとエンジニア、両方の視点を生かしITと事業の橋渡しを目指す | TECH DOOR(テックドア)

テクノロジードリブンの人材サービス企業を目指す、パーソルグループ。同じ志をもつテクノロジー人材が次々とジョインしています。 今回は、パーソルホールディングスへ新卒入社し、現在はパーソルキャリアへ出向している宮本に、パーソルグループではたらく魅力について聞きました。

セキュリティ環境のクラウドシフトを推進中。失敗を通して学んだ、意義と価値を伝える大切さ | TECH DOOR(テックドア)

テクノロジードリブンの人材サービス企業を目指す、パーソルグループ。同じ志をもつテクノロジー人材が次々とジョインしています。 今回は、パーソルホールディングスへ2018年に新卒入社した井田に、現在の仕事とパーソルホールディングスではたらく魅力について聞きました。

最大の魅力は「はたらく人」 ユーザーの困りごとを解決するプロダクト提供を目指す | TECH DOOR(テックドア)

テクノロジードリブンの人材サービス企業を目指す、パーソルグループ。同じ志をもつIT人材が次々とジョインしています。今回は、パーソルホールディングスへ新卒で入社した中島に、現在の仕事の内容と、はたらく魅力について聞きました。

新卒メンバーが携わるプロジェクトやサービス

グループIT本部が「はたらいて、笑おう。」を目指すためにできることとは?-グループIT本部独自の組織理念浸透活動プロジェクト | TECH DOOR(テックドア)

パーソルグループが掲げるグループビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現のために、本部独自のMISSION/VISION/VALUE/STYLE(以下、MVVS)を策定しているパーソルホールディングスのグループIT本部。 「グループビジョンを実現するために、グループIT本部は何をするのか?」を言語化し、グループIT本部のメンバーへの浸透を牽引する、有志で構成されたプロジェクトのメンバーである関口・山澤・小野寺に、取り組みの詳細や目指すべきゴールを聞きました。

将来的なクラウドシフトを見据えた、新たな監査の仕組みを形に―データベース監査システム刷新プロジェクト | TECH DOOR(テックドア)

パーソルグループ共通のITインフラ整備やITカバナンス、セキュリティを担うパーソルホールディングス グループIT本部では、半期に一度、本部内において優れた功績や貢献、顕著な成果を上げたプロジェクトチームを表彰しています。 今回は2024年上期、プロジェクト部門において表彰を受けた「データベース監査システム刷新プロジェクト」について、取り組みをリードしたプロジェクトマネージャーの加来(かく)と、プロジェクトリーダーの石榑(いしぐれ)に話を聞きました。

社内イベント「AI Summer Fes」開催!生成AIで業務効率化や新しいはたらき方にチャレンジ | TECH DOOR(テックドア)

パーソルグループは、中期経営計画2026で、事業成長のエンジンの1つとしてテクノロジーを掲げ、2023年度から、社内での生成AIの本格的な利活用推進を開始。1年余りで社内生成AIコミュニティの参加社員は2,000人を超え、業務効率化や新しいはたらき方の実践が進んでいます。 今回は、パーソルグループで社員による生成AIの利活用を企画・推進する、ワークスタイルインフラ部 デジタルEX推進室の齊藤と田中に、2024年夏に開催された大規模社内イベント「AI Summer Fes」について聞きました。

参加者1,500人越え!パーソルグループの生成AI活用を推進し、「PERSOL生成AIマスター」輩出を目指す研修・イベントとは? | TECH DOOR(テックドア)

パーソルグループは、中期経営計画2026において事業成長のエンジンとしてテクノロジーを掲げています。中でも現在注力しているのが、生成AIの活用です。生成AIに携わる開発者のみならず、パーソルグループの全社員を対象に生成AIツールの利活用を推進し、獲得すべき知識やスキルの目安を定めています。

営業員向けWebアプリ「Genie」で、パーソルグループとしてのシナジー効果を最大化 | TECH DOOR(テックドア)

今回ご紹介するのは、パーソルグループの営業員が顧客とのタッチポイントを創出するために活用する、独自開発したWebアプリ「Genie(ジーニー)」。導入の目的やミッション、活用を促進するための取り組み、そして今後期待される役割やビジョンとは…?

はたらく魅力や制度・環境

「居住地フリー」で広がる可能性。地方在住でも東京と変わらないパフォーマンスを発揮するはたらき方 | TECH DOOR(テックドア)

パーソルホールディングスがIT人材向けに導入した「居住地フリー制度」。2023年度の制度導入から約2年が経過し、この制度を活用して活躍するメンバーが全国各地に多くいます。 長野の雄大な自然に囲まれながら新たな挑戦を続けていたり、金沢で家族と一緒に過ごしながら着実にキャリアを積んでいたり、福岡で理想の職種に就きながら充実したプライベートを送っていたり——。 どのような背景で居住地フリーを選択し、はたらき方や仕事へのモチベーションはどう変化したのか。各地で活躍する3名に、制度活用のリアルと魅力について伺いました。

パーソルホールディングス・テクノロジー女子会-若手女性社員5人の本音トーク- | TECH DOOR(テックドア)

一般的にテクノロジー職種には女性が少ないと言われますが、パーソルホールディングスではたくさんの女性が活躍しています。 今回は、グループIT本部で活躍中の入社2・3年目の若手女性社員5人が集結。就職先にテクノロジー領域の仕事を選んだ理由や、実際はたらいてみてどうだったか、キャリアとライフイベントを考えたときの期待と不安などを座談会形式でホンネトーク。 名付けて「パーソルホールディングス・テクノロジー女子会」の開幕です!

新卒入社3名が語る、パーソルホールディングスではたらく魅力 | TECH DOOR(テックドア)

パーソルホールディングスでは、2017年度より新卒採用を開始して以降、毎年テクノロジー組織の新卒採用を行っています。今回は、テクノロジー組織に新卒入社した、入社4年目となる山澤(やまざわ)、入社3年目の羽根(はね)、入社2年目の八木澤(やぎさわ)に、パーソルホールディングスに決めた理由や新卒研修中のエピソード、さらに現在の仕事のやりがいや今後のキャリアプランについて聞きました。

人材を最適な配属先へ導く、グループIT本部の”開かれた”新人社員研修とは? | TECH DOOR(テックドア)

パーソルホールディングスのグループIT本部には150名ほどが在籍しています。社内のテクノロジー組織の中では最も大きな組織で、新人社員の受け入れも多く、それに伴い研修も自ら企画・運営しています。 グループIT本部で優秀な若手を育成する新人社員研修の秘訣を探るべく、新人社員研修企画や運営を担当している牧野と林(りん)、そして実際に新人社員研修を受けた入社2年目の八木澤(やぎさわ)に話を聞きました。

ほかの記事を読む

2023.01.01

パーソルグループの生成AI活用事例集

2025.06.18

パーソルHDの技術力を支えるテクノロジー部門まとめ

2025.06.18

パーソルグループが選ばれ続ける理由:当社の受賞・表彰一覧

  • TOP
  • CONTENTS
  • パーソルホールディングスの未来を創る新卒メンバー